Tweets at 2020-09-23


おはようございます 今週残り3日、今月/今期残り6営業日しかありませんが、ゆるゆる仕込んでいきたい所存

少年がNESエミュレータをMinecraftで動かしているのだけど、解説というかpythonとシェーダで作っていて、荒削りで、未完成でまるでセイジのバイオリンのようだ…というかもうちょい頑張れば速くなりそうだな… Making a… https://t.co/vR7MozRt63

知識も知能も財力も違いすぎる相手にどうして上から目線なんだろう… 神々の趣味は我々にとっては趣味じゃない、そのうち富嶽で研究するのでは。 【やじうまPC Watch】藤井聡太二冠、「本当はZen 3のThreadripperが買… https://t.co/276KaPu4zf

デジタル庁、総務省系のIT政策を実働部隊としつつ民間や他官庁の異端先端を引き込んで、この国を刷新するようなイノベーションを起こすなら、本丸はデジタル国政選挙だろうな…。民間主導では絶対に動かない案件だし難度は高い。完璧もない。ただ成功すれば政権は盤石になるので野党は全力回避かな。

ISS Transits Mars via NASA https://t.co/cf7Pii1HuQ https://t.co/AnOWBjvLLu

@sobatang1 これはヒットしそう in reply to sobatang1

@lymstol そうなんですよね 実働部隊が真面目に必要とされている改革を推進することで、国民の信頼票が増えます 結果として「理不尽なのは誰なのか」が炙り出される構図なので、この先の進展は注目したいところ in reply to lymstol

@phio_alchemist 心の気圧、何ヘクトパスカルぐらいだろ… in reply to phio_alchemist

先週まで超忙しかった&連休明けなので久しぶりにゼミっぽい話をしっかりやりました。 ・SNSサービスデザイン一考(2020年中学生版) ・実験の振り返り ・申請書から知財を生み出す技術 ・VRワークショップにおける初心者の安心感を向… https://t.co/g9GfUsK47u

NHKのニュースでの特集を観ている限りでは、給付金の遅れから「e政府推進の遅れ」という負債を「オリンピックまでに」といった言った無茶な期限で国民の期待を負わされているだけなようにも見える。 総選挙にしてもあと1年切るところだけどね… https://t.co/gBTotzaGIS in reply to o_ob

「すごいでかい」って書いてあるマンホール、踏んであるく場所に書いてあるのだから描写に対してヘイトを感じる人は口にも出さずに勇気を持って踏んで歩くといい。 ちなみに「マンホール」ってすごい名前だよね、描いてある記号もエグいし、前から気になってたんだけど撤去したら危ないしさ…。

@SebasAi アバター?知らない子ですね… ここにいるのはAIセバスちゃんしか見えない in reply to SebasAi

先週まで超忙しかった&連休明けなので久しぶりにゼミっぽい話をしっかりやりました。 ・SNSサービスデザイン一考(2020年中学生版) ・実験の振り返り ・申請書から知財を生み出す技術 ・VRワークショップにおける初心者の安心感を向上させる技術 ・VRライブイベントの建築計画 などなど #VRStudioLab



from Twitter https://twitter.com/o_ob

デジタル庁、総務省系のIT政策を実働部隊としつつ民間や他官庁の異端先端を引き込んで、この国を刷新するようなイノベーションを起こすなら、本丸はデジタル国政選挙だろうな…。民間主導では絶対に動かない案件だし難度は高い。完璧もない。ただ成功すれば政権は盤石になるので野党は全力回避かな。



from Twitter https://twitter.com/o_ob

知識も知能も財力も違いすぎる相手にどうして上から目線なんだろう… 神々の趣味は我々にとっては趣味じゃない、そのうち富嶽で研究するのでは。 【やじうまPC Watch】藤井聡太二冠、「本当はZen 3のThreadripperが買いたかった」。そしてどうやら買いそうだ – PC Watch https://j.mp/3kJKYML



from Twitter https://twitter.com/o_ob

少年がNESエミュレータをMinecraftで動かしているのだけど、解説というかpythonとシェーダで作っていて、荒削りで、未完成でまるでセイジのバイオリンのようだ…というかもうちょい頑張れば速くなりそうだな… Making a NES in Minecraft (Vanilla 1.16) https://j.mp/3hTLl5m



from Twitter https://twitter.com/o_ob

大和ミュージアム、兵器マニアでなくても、光学関係やエンジン関係が好きな人にも楽しめる実物展示がいくつか。 太陽炉、昔廃物CDROMを集めてこのサイズのソーラーレイを作ったことありますが銀鏡で作るのヤバい。 電探、照準器なども、当時どうやって作っていたんだろう? こういう興味も血筋かも… https://j.mp/32SbT2H



from Twitter https://twitter.com/o_ob

特攻兵器「回天」や特殊潜航艇「海龍」の復元や回天で特攻した塚本太郎(慶応大)の肉声遺書などもあり、日本の技術と努力はある意味では高かった、けれど、あらぬ方向に変な努力を向かわせないためにも、もっと学ばなければならないなと感じた体験。 https://j.mp/3mKoFbm



from Twitter https://twitter.com/o_ob

呉市には海上自衛隊関係のミュージアムがいくつかあるのだけど、今回は艦船に興味がある次男氏のアンテナにあわせて大和ミュージアムを簡単に見学。すでに次男氏の方が詳しいことを確認した。 https://j.mp/32T1K64



from Twitter https://twitter.com/o_ob